未分類
婚姻費用を計算するー基礎収入割合

給与所得者単位:万円 割合(%) 自営業者単位:万円 割合(%) 0~75 54 0~66 61  ~100 50  ~82 60  ~125 46  ~98 59  ~175 44  ~256 58  ~275 43 […]

続きを読む
未分類
1月10日(金)

おはようございます。 今日は先日任意後見契約公正証書を作成したご本人と銀行へ。まずは財産の把握に努めます。 その後自動車登録のため岩手運輸支局へ。 時間があれば廃棄物運搬収集許可の準備を進めます。 今日もよろしくお願いし […]

続きを読む
未分類
自分の方が収入が多い場合の婚姻費用についてー自分が子供と同居のパターン

配偶者(夫又は妻)と別居した後、自分が子供と同居している。収入は自分の方が多い。この場合は、裁判所が利用している算定表は使用できません。 算定表は、できるだけ早期におおよその金額を算出できるように作られたものです。この算 […]

続きを読む
未分類
納骨申込み

任意後見契約公正証書を作成したご本人の自宅にあったご主人のお骨に関して、合祀墓に納骨申込み。郵送で引き受けてくれるとのことで郵送させていただくことに。 午後は任意後見契約公正証書の作成。ご本人の印鑑登録した印鑑が見つから […]

続きを読む
未分類
地図作成してみました

続きを読む
未分類
年末年始営業しております

年末年始営業しておりますお電話をいただければ面談可能ですお気軽にお問合せください #岩手 #盛岡 #離婚 #相続 #後見 #遺産分割 #後見 #身元保証

続きを読む
未分類
高齢での離婚ー任意後見契約の検討

高齢で離婚する場合、将来に不安を抱くこともあると思います。 お一人でも安心して前向きに生きるために、任意後見制度の利用も一つの選択肢です。 ここではご本人からご依頼を受けた後、盛岡の公証人役場とのやり取りを中心に流れをご […]

続きを読む
未分類
財産分与において、預貯金の残高はいつの時点のものを基準とするかについて説明します

財産分与の対象財産の価値や、預貯金の残高は、いつの時点のものを基準とするか。 これは、原則として別居時とされています。 財産分与は、婚姻中に夫婦が協力して取得した夫婦共有財産の清算であるところ、別居すればその協力関係は終 […]

続きを読む
未分類
婚姻費用ついて考え方をまとめました

婚姻費用とは、夫婦が婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます。夫婦は、相互にこの費用を負担する義務があります(民法752条)。 親族一般にも扶養義務があり、これが自分の生活を犠牲にしない限度で親族の生活の扶助を […]

続きを読む
未分類
見守り契約ーひとり暮らしの不安を軽減するために

今の時代は、核家族化や単身未婚の増加、夫婦の別居・離婚・死別などによって、ひとり暮らしの方が増えています。そんな方は、 ・近くに家族や助けてくれる友人がいない ・将来病気になったり、判断能力が弱くなってきたら… と不安に […]

続きを読む